寝違えに要注意
こんにちは
延岡市土々呂町にあります【ととろまち整骨院】です🌳
皆さんは朝起きると首が動かない状態になっていたという経験はないでしょうか?
4月になると、ぎっくり腰や寝違えのような急性の症状が出る患者様が増えてきます。
その中でも今回は寝違えについて説明していきます。

寝違えとは、正式名称で急性疼痛性頸部拘縮といいます。
不自然な姿勢で長時間寝ることで、首に無理な負荷がかかり、筋肉や靭帯に急性の炎症が起こり、
痛みや動かしにくさといった症状が現れます。
寝違えを繰り返し起こしやすい人の特徴としては・・・
・デスクワークが多い
・ストレートネックである
・仰向けで寝ずらく、肩を下にして横向きで寝てしまっている
などがあります。
頭の重さを無理に支えるために首周りの緊張が強くなってしまったり、身体が緊張することにより睡眠中の負担が大きくなったり
寝ている間に首肩周りの筋肉を引き伸ばすことで寝違えが起こりやすくなってしまいます。
そのため、日頃から首肩周りに負担のかかりずらい姿勢でいる事が重要です。

当院ではストレートネックや巻き肩、反り腰などの姿勢改善の治療メニューを行っております!
寝違えやすい方や仰向けでの寝ずらさがある方は日々の姿勢が問題な場合もあります。
ぜひ一度お身体を診させていただければと思います✨
皆さまのご来院心よりお待ちしております😌