骨盤矯正について
こんにちは。
延岡市土々呂町にあります、【ととろまち整骨院】です。
皆様は骨盤矯正という言葉はお聞きしたことがあるでしょうか?
今では、整骨院や整体院、エステサロンやマッサージ店でも耳にします。
今回はそんな身近な骨盤矯正で得られる効果について説明していきたいと思います!

まず骨盤矯正とは、日常生活や日頃のお身体の癖によって歪んでしまう骨盤を正常な位置に戻すことによって
本来の骨格のバランスを正しくしていきます。
○骨盤矯正の効果
1.肩こり・腰痛改善
骨盤は上半身と下半身を繋ぐ重要な役割を担っています。
その中でも骨盤を構成する腸骨と仙骨から形成される仙腸関節は腰痛に対して深く関わってきます。
仙腸関節はわずかながら可動性があり、腰への負担を仙腸関節によって軽減してくれます。
骨盤が歪み仙腸関節の可動域も悪くなることによって腰への負担も増し、その結果痛みに繋がってきます。
2.姿勢改善
骨盤が前後左右にずれることによって筋肉に余計な負荷がかかったり、バランスが乱れ姿勢も悪くなってきます。
骨盤矯正を行う事で全身の骨格のバランスが安定し姿勢の見た目も良くなってきます!
3.基礎代謝UP
骨盤が歪んでいる状態では内臓が圧迫され身体が効率的にエネルギーを消費しづらくなってきます。
骨盤矯正を行う事で内臓が本来の位置に戻り、血液・リンパの流れがスムーズになります。
などの効果をもたらします。
続いて、骨盤の歪みについて紹介していきます!
骨盤の歪みは4つのタイプに分かれています。

① 前傾タイプ
骨盤が前に沿っている状態で骨盤が前に傾くことで背中から腰、お尻にかけて強いS字カーブを描いた状態になります。
そのせいで腰痛や下腹がぽっこり出たり、お尻のたるみにも繋がってきます。
② 後傾タイプ
骨盤が後ろに倒れている状態で太ももの裏の筋肉が張りやすかったり、
背中が丸まり猫背の姿勢になりやすいです。

③ 傾きタイプ
骨盤の高さが左右で違う状態の事をいい、人の土台となる骨盤が傾くことで脚の長さが違うように見えたり転倒しやすかったり、筋力のつき方に左右差がでます。

④ 開きタイプ
骨盤が開いている状態で、出産後の女性に良くみられる歪み方です。
出産後の女性は骨盤周りの筋力が落ちやすく、浮腫みやすかったり、O脚やX脚にもなりやすかったりします。
このように骨盤の歪み方によってさまざまな悩みが出てきます。
ととろまち整骨院では患者さんの悩みに合わせて根本から改善していきます。
骨盤矯正で気になる方は是非ととろまち整骨院へお越しください🌳