インナーマッスルについて

こんにちは

延岡市土々呂町にあります【ととろまち整骨院】です🌳

インナーマッスルの働きをご存知でしょうか?

インナーマッスルとは身体の深部にある筋肉の総称です。

代表的なものに腸腰筋や腹横筋など体幹の筋肉や棘上筋や棘下筋、小円筋など肩周り筋肉もあります。

インナーマッスルは関節や内臓を支えて安定させ、姿勢の維持や動作のサポートをする働きがあります。

そのため、インナーマッスルが弱い状態では

腰痛

円滑な関節運動が行われなくなり、痛みが出る

正しい姿勢を保つことが出来なくなる

骨盤が歪む

動作が安定しない

足が上がりずらくなり、転倒しやすくなる

など身体に悪影響が起こります。

しかし、インナーマッスルは身体の深部にあるため、鍛えずらく、筋量を把握することも難しくなっています。

そのため、当院ではインナーマッスルを鍛えることに特化した『楽トレ』を導入しています。

数値により筋量を把握できることに加えて『楽トレ』は低周波と高周波を複合して用いることで

皮下15cm程まで働きかけることができ深部にあるインナーマッスルを効率よく鍛えることができます。

最近姿勢が崩れやすくなっている、肩や腰を動かすと痛みが出る、足が上がりずらいなど

気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください😌